SNS上で木下優樹菜さんが『伝説の92』が話題になっています。
『伝説の92』って何のこと?と思った人も多いのではないでしょうか。
今回は「伝説説の92とは何なのか」「なぜ木下優樹菜さんが伝説の92と言われているのか」この2つを調査していきたいと思います!
『伝説の92』とは
『伝説の92』が世間では話題になっています。
『伝説の92』って一体何?と思っている人もいるかと思います。
[box05 title="『伝説の92』とは"]
2ちゃんねるのとあるスレに突然現れ、衝撃なコメントを残す。
後に2ちゃんねるの歴史に残る伝説として有名になった人物(女性)のこと。
書き込んだスレの番号が「92」だったので『伝説の92』と言われている。
[/box05]
伝説の92が現れたのは2007年3月。
突然2ちゃんねるのスレに書き込みをしたことで話題になりました。
しかも書き込んだ内容が衝撃で、旦那さんに浮気がバレたというある女性。
実際に書き込まれた内容とは、
[chat face="man1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]浮気が理由で離婚の場合慰謝料と生活費は減りますか?[/chat]
浮気がバレたというからには離婚した場合に慰謝料を払うべきなのは浮気した92の方。
この質問に「訳が分からない」や「普通自分が払うんじゃないの?」と92へ質問を返したそう。
すると、
[chat face="man1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]すみません。女性でも払うんですか?離婚するんですけど・・・?離婚の慰謝料と浮気の慰謝料を差し引きしなければいけないという事ですか?[/chat]
この質問をした翌日、92の旦那さんも2ちゃんねるに現れました。
2ちゃんねるの中で謝罪をし、その翌日再び92本人が出現。
[chat face="man1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]盗聴されていたんです。相手から訴えられるかもしれません。騙したことは謝りますが納得いきません。プライベートの侵害じゃないですか?[/chat]
プライベートの侵害ではなくプライバシーの侵害と言いたかったのでしょう。
所々こういう文章が間違っている部分があります。
そして92は弁護士に相談したようです。
[chat face="man1" name="" align="left" border="gray" bg="none" style=""]家に電話がありました。スレに書くのを続けると対策すると言われました。皆さんに謝罪するように言われました。本当に身勝手な内容で相談してすみません。荒らしみたいになっています。許してください。これで最後にします。ありがとうございました。[/chat]
とコメントを残し消えたそうです。
木下優樹菜が伝説の92だった!?
SNS上では伝説の92は木下優樹菜さんではないか!?と話題になっています。
実際に木下優樹菜さんが伝説の92だったのか調査してみました!
調べてみたところ、伝説の92は2007年3月に2chにスレを投稿しています。
ちなみに木下優樹菜さんとフジモンは、
2010年8月に結婚
2019年12月に離婚
その為、伝説の92は木下優樹菜さんではないことが分かります。
では一体なぜ木下優樹菜さんが伝説の92と言われているのでしょうか。
それは、伝説の92が木下優樹菜さんと言われているのではなく、令和版の伝説の92と言われているのがきっかけだったことが分かりました!
世間の人たちがふざけて『令和版の伝説の92』と呼んでいるだけのようです。
木下優樹菜さんがフジモンとの金銭問題についてコメントしたことが、今回令和版の伝説の92と話題になる発端だったようです。
この発端になった木下優樹菜さんの実際のコメントが、
「今元旦那さんの発言により一人歩きしている学費だったりの件については離婚する際に本来私は慰謝料をもらう立場でしたが、そういったものは私はもらわないと決めた。元旦那が原因で離婚していますが・・・」
慰謝料についてコメントしたことがきっかけだったようですね。
『伝説の92』も夫との間で慰謝料の相談でした。
2つとも”慰謝料”という部分が重なっているので、木下優樹菜さんが伝説の92と呼ばれていることが分かりました!
木下優樹菜と三幸秀稔は結婚間近?↓
三幸秀稔の年俸や経歴は?木下優樹菜との馴れ初めは?結婚間近と噂
まとめ
木下優樹菜さんが伝説の92と呼ばれていますが伝説の92本人ではなかったことが調べて分かりました!
慰謝料というキーワードが被っているので、世間の間では令和版の伝説の92と呼ばれているようです。